華北交通・華中鉄道駅名一覧 1940年~1945年

1940年~1945年の間に存在した旅客営業を行っていた駅を一覧とする。
『満洲支那汽車時間表』昭和15年8月号,昭和17年7月号、『華北華中蒙疆汽車時間表』昭和18年9月号,昭和19年5月号,昭和19年12月号を基本として、『華北交通規定類纂』、『南満洲鉄道株式会社社報』等でこれを補完する。
中国語読みは『満支旅行年鑑 昭和17年度』、設備については『華北華中蒙疆汽車時間表』昭和18年9月号を主に参照したが、日本語読みについては大半が推測によるものなので注意を必要とする。
設備欄 兌=兌換所 税=税関 帽=赤帽 電=公衆電報 食=構内食堂 弁=駅売弁当

路線図

華北路線図

華北交通

京山幹線周辺

北京-山海関
北戴河-海浜
永定門-南苑
東便門-古北口
双橋-通州東站

京漢幹線周辺

豊台-新郷
西便門-西郊
良郷-坨里
琉璃河-周口店
高碑店-易県
邯鄲-磁山
馬頭-西佐
豊楽-六河溝
新郷-懐慶
新郷-開封
新南-黄河北岸

津浦幹線周辺

天津北站-蚌埠
東太平-南新泰
兗州-済寧
臨城-趙墩
柳泉-柳泉炭礦

膠済幹線周辺

青島-済南
張店-博山
南定-羅家荘
淄川-黌山

京包幹線周辺

豊台-包頭
西直門-東便門
西直門-大台
包頭-石拐子

同蒲幹線周辺

大同-蒲州
平旺-口泉
原平-崞県
忻県-河辺
新城-白家荘
東観-潞安
平遥-汾陽

石太幹線周辺

石門-太原
微水-井陘炭礦
南張村-鳳山
寿陽-黄丹溝
石門-徳県

隴海幹線周辺

連雲-開封
新浦-大浦

華中鉄道

徐州-浦口
上海-南京
上海-砲台湾
蘇州-嘉興
南京-湾沚
裕渓口-田家菴
上海-杭州
杭州-金華
金華-武義

主な参考資料:
・『満洲支那汽車時間表』各号,東亜交通公社満洲支社
・『華北華中蒙疆汽車時間表』各号,東亜交通公社華北支社
・華北交通『規定類纂 第2編 第3類』(1943)
・東亜旅行社満洲支部『満支旅行年鑑 昭和17年度』(1941)
・華北交通株式会社社史『華北交通株式会社社史』(1984)
・鉄道教育会『日満支連絡旅客手小荷物運賃算出表』(1942)
・華中鉄道『江南の旅』(1942)
・『南満洲鉄道株式会社社報』各号,南満洲鉄道
・『朝鮮総督府交通局公報』各号,朝鮮総督府交通局
Rail.Blue


戻る