1892/11/01
北海道炭礦鉄道として 追分-夕張 開業
1906/10/01
国有化される
1907/05/16
官設鉄道貨物線 紅葉山(後の新夕張)-楓 開業
1909/07/10
官設鉄道 紅葉山-楓 旅客営業開始
1909/10/12
線路名称制定により夕張線 追分-夕張(27.2哩)、紅葉山-楓(3.0哩) となる
1916/07/11
夕張線(登川支線) 楓-登川(1.8哩) 開業
1930/04/01
メートル法に改正 追分-夕張(27.2哩)→(43.6km)、紅葉山-登川(4.8哩)→(7.6km)
1961/01/14
札幌-夕張間に準急「夕張」新設
1966/03/05
準急「夕張」夕張線内は普通列車化
1972/03/15
急行「夕張」廃止
1981/07/01
夕張線(登川支線) 紅葉山-登川(7.6km) 廃止
1981/10/01
夕張線を石勝線に改称、紅葉山駅を新夕張駅に改称
石勝線 千歳空港(後の南千歳)-追分(17.6km)、新夕張-新得(89.4km) 開業
石勝線 千歳空港-新得(132.4km)、新夕張-夕張(18.2km) となる
2019/04/01
石勝線(夕張支線) 新夕張-夕張(16.1km) 廃止