1915/11/01
湧別軽便線 下生田原(後の安国)-社名淵(後の開盛)(7.7哩) 開業
1916/11/21
湧別軽便線 社名淵-下湧別(後の湧別)(10.3哩) 開業
湧別軽便線 野付牛-遠軽-下湧別(50.6哩) となる
1919/10/20
名寄線 名寄-下川(10.3哩) 開業
1920/10/25
名寄線 下川-上興部(13.9哩) 開業
1921/03/25
名寄線を名寄西線に改称
名寄東線 中湧別-興部(33.6哩) 開業
1921/10/05
名寄東線・名寄西線を名寄線に改称
名寄線 上興部-興部(17.9哩) 開業
名寄線 名寄-中湧別(75.7哩) となる
1922/09/02
湧別軽便線を湧別線に改称
1923/11/05
名寄線を名寄本線に改称
1930/04/01
メートル法に改正 名寄-中湧別(75.7哩)→(121.9km)、野付牛-下湧別(50.6哩)→(81.3km)
1932/10/01
湧別線 遠軽-下湧別(21.1km) を名寄本線に編入、名寄本線 名寄-遠軽(138.1km)、中湧別-下湧別(4.9km) となる
1962/05/01
札幌-名寄-遠軽間に急行「紋別」、旭川-名寄-遠軽-旭川間に準急「旭川」、興部-網走間に準急「天都」新設
1968/10/01
急行「旭川」を名寄-遠軽-旭川間急行「オホーツク」に改称
1972/10/02
急行「オホーツク」廃止
1980/10/01
急行「天都」廃止
1986/11/01
急行「紋別」廃止
1989/05/01
名寄本線 名寄-遠軽(138.1km)、中湧別-湧別(4.9km) 廃止