北海道の仮乗降場一覧

ここでは1946年以降北海道に存在した仮乗降場を示す。原則として一般の旅客を扱っていたとされるもの、市販の時刻表に掲載されたものを対象とする。
1986年以前に駅に昇格したものは青地、路線廃止前に廃止されたものは赤地で表記する。
仮乗降場名欄中(信)と表記されているものは信号場を併設したもの、(線)と表記されているものは線路班を併設したものである。
備考欄中「北海道時刻表」は日本交通公社発行「北海道各線時刻表」・「北海道時刻表」を指す。
備考欄中「道内時刻表」は弘済出版社発行「北海道全線時刻表」・「道内時刻表」を指す。
※線路班とは
線路班とは駅間に設けられた保線基地及び官舎であり、保線職員やその家族が利用するものであったが、所によっては周囲の住民の便を図り一般の旅客も取り扱っていた。
※時刻表における仮乗降場の掲載状況について
日本交通公社発行「北海道各線時刻表」・「北海道時刻表」では一部を除き1961年10月号より、弘済出版社発行「北海道全線時刻表」・「道内時刻表」では1965年4月号より仮乗降場が掲載されるようになった。

目次
函館本線 / 江差線 / 手宮線 / 札沼線
千歳線 / 石勝線 / 幌内線 / 歌志内線 / 深名線
室蘭本線 / 胆振線 / 日高本線
留萠本線 / 羽幌線
根室本線 / 富良野線 / 士幌線 / 広尾線
池北線 / 白糠線
宗谷本線 / 天北線 / 興浜北線
名寄本線 / 興浜南線 / 渚滑線 / 湧網線
石北本線 / 相生線
釧網本線 / 標津線 / 根北線

函館本線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
大中山おおなかやま桔梗 2.1+3.4 七飯1946/12/011950/01/15-
仁山(信)にやま渡島大野 3.3+5.8 大沼1943/--/--1987/04/01-
東山ひがしやま駒ケ岳 3.8+9.2 森1945/12/01?1987/04/012017/03/041949年まで信号場
姫川(信)ひめかわ駒ケ岳 7.7+5.3 森1945年以前?1987/04/012017/03/04
桂川かつらがわ森 2.7+3.9 石谷1944/09/301987/04/012017/03/041979年まで信号場
石谷(信)いしや森 6.6+6.0 石倉1931/05/111946/04/012022/03/12
本石倉ほんいしくら石谷 3.9+2.1 石倉1944/09/101987/04/012022/03/12-1948,1964-1973年は信号場
鷲ノ巣(信)(線)わしのす八雲 3.1+4.1 山崎1944/09/011987/04/012016/03/26
北豊津(信)きたとよつ黒岩 3.8+4.6 国縫1944/07/011987/04/012017/03/04
大浜中おおはまなか余市 + 蘭島1951/07/15-1951/08/11
光珠内こうしゅない峰延 4.5+3.9 美唄1948/11/051952/04/10-
豊沼(信)とよぬま奈井江 4.7+3.2 砂川1942/02/101947/02/20-
空知太(信)(線)そらちぶと砂川 4.3+3.3 滝川1940/09/15?-1956年以降?
深沢(信)(線)ふかざわ滝川 4.3+4.1 江部乙1961/10/01?-不詳北海道時刻表1961/10に掲載
春志内(信)(線)はるしない神居古潭 4.2+4.7 伊納1961/10/01?-1964年以降?北海道時刻表1961-1964年に掲載
嵐山あらしやま伊納 4.2+1.9 近文1957/06/15-1958/09/01全国版時刻表1957/7-9,1958/6-8に掲載
渡島沼尻(信)おしまぬまじり鹿部 5.4+5.3 渡島砂原1945/06/011987/04/01-
下鶉しもうずら砂川 3.7+0.8 鶉1959/05/011959/12/181994/05/16
うずら砂川 4.5+2.8 上砂川1948/12/011953/10/011994/05/16

江差線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止
中須田なかすだ桂岡 2.1+3.2 上ノ国1948/12/--1955/03/052014/05/12

手宮線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止
色内いろない南小樽 1.1+1.7 手宮1949/09/01-1962/05/15

札沼線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
札幌競馬場さっぽろけいばじょう桑園 1.0+4.6 新琴似1949/07/09-1949/08/08
大学前だいがくまえ石狩当別 3.0+2.2 石狩金沢1981/12/011982/04/01-現在の北海道医療大学
於札内おさつない鶴沼 1.8+1.5 南下徳富1959/12/011987/04/012020/05/071973年-1976年は北海道・道内時刻表不掲載
南雨竜みなみうりゅう北上徳富 2.8+2.3 雨竜1956/12/17-1972/06/19
中雨竜なかうりゅう雨竜 1.0+2.3 石狩追分1959/--/---1972/06/19

千歳線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
西の里(信)にしのさと上野幌 5.2+4.3 北広島1961/01/14?-不詳北海道時刻表1961-1962年に掲載
長都おさつ恵庭 4.5+3.6 千歳1958/03/011958/07/01-新千歳市史による

石勝線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
小安平(線)こあびら追分 4.0+5.4 川端1948年頃?1965/03/012016/03/26昇格後は東追分 北海道・道内時刻表不掲載 追分町史による

幌内線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
栄町さかえまち岩見沢 4.0+2.3 萱野1980/10/011987/04/011987/07/13
弥生やよい唐松 2.0+1.3 幾春別1948/01/251951/12/201987/07/13
幌内住吉ほろないすみよし三笠 1.2+1.5 幌内1950/01/201958/08/051972/11/011951年頃住吉から改称

歌志内線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止
文珠もんじゅ砂川 8.3+3.5 神威1946/11/011947/02/201988/04/25

深名線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
円山(線)まるやま深川 4.7+6.1 上多度志1955/08/201987/04/011995/09/04
上多度志かみたどし深川 10.8+3.2 多度志1946/06/011950/01/151995/09/04
宇摩うま多度志 5.4+2.9 幌成1955/08/201987/04/011995/09/04
下幌成しもほろなり幌成 1.8+3.2 鷹泊1955/08/201987/04/011995/09/04
新成生しんなりう沼牛 2.0+3.8 幌加内1955/08/201987/04/011995/09/04
上幌加内かみほろかない幌加内 3.1+4.3 雨煙別1955/08/201987/04/011995/09/04
政和温泉せいわおんせん雨煙別 5.2+2.4 政和1961/12/011987/04/011990/03/10
下政和しもせいわ雨煙別 5.4+2.2 政和1955/08/20-1961/12/01
新富しんとみ政和 5.5+4.4 添牛内1953/10/151956/09/201990/09/01
大曲おおまがり添牛内 3.4+6.8 朱鞠内1955/08/20-1976/02/01
共栄きょうえい添牛内 6.9+3.3 朱鞠内1955/08/201987/04/011995/09/041962年頃移転?
湖畔こはん朱鞠内 1.9+8.8 蕗ノ台1956/05/011987/04/011995/09/04
宇津内(線)うつない朱鞠内 6.2+4.5 蕗ノ台1949/04/01-1956年以降?北海道時刻表1955/10,1956/4に掲載 1949年まで駅

室蘭本線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
旭浜あさひはま長万部 5.3+5.3 静狩1943/09/251987/04/012006/03/181969年まで信号場
小幌こぼろ静狩 6.9+6.1 礼文1943/09/301987/04/01-1967年まで信号場
豊住(線)とよずみ大岸 3.2+5.2 豊浦1944/10/011960/10/011968/05/15昇格後は豊泉 1949年まで信号場
北入江(信)きたいりえ洞爺 2.4+2.7 有珠1945/08/01-1964年以降?北海道時刻表不掲載
北舟岡きたふなおか伊達紋別 2.9+3.2 稀府1980/10/011987/04/01-1986年まで信号場
崎守町さきもりちょう黄金 + 陣屋町1952年以前?1968/09/19-昇格後は崎守
陣屋町(信)じんやまち黄金 4.6+3.0 本輪西1951年以前?1953/07/151970/08/01
小糸魚(信)こいとい錦岡 5.2+4.6 苫小牧1951年以前?1956/04/01-昇格後は糸井

胆振線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
尾路遠(線)おろえん新大滝 8.8+4.6 御園1944/07/01-1980/10/01?北海道・道内時刻表不掲載 1979年に停車記録あり

日高本線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止
東町ひがしちょう浦河 2.1+4.5 日高幌別1977/09/011987/04/012021/04/01

留萠本線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
北秩父別きたちっぷべつ秩父別 2.4+3.2 石狩沼田1956/07/011987/04/01-
真布まっぷ石狩沼田 3.4+2.9 恵比島1956/07/011987/04/012023/04/01
東幌糠ひがしほろぬか峠下 3.3+2.9 幌糠1963/12/011987/04/012006/03/18
桜庭さくらば幌糠 2.8+2.7 藤山1963/12/011987/04/011990/10/011964/06/01番外ノ沢から改称?
瀬越せごし留萠 2.2+3.9 礼受1926/07/011969/10/012016/12/05昇格後1987年まで臨時乗降場
阿分あふん礼受 1.3+3.5 舎熊1963/12/011987/04/012016/12/05
信砂のぶしゃ礼受 3.9+0.9 舎熊1963/12/011987/04/012016/12/05
朱文別しゅもんべつ舎熊 1.7+4.1 増毛1963/12/011987/04/012016/12/05
箸別はしべつ舎熊 3.0+2.8 増毛1963/12/011987/04/012016/12/05

羽幌線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止
臼谷うすや三泊 4.0+2.0 小平1947/12/251950/01/151987/03/30
花岡はなおか小平 3.2+5.4 大椴1956/08/20-1987/03/30
富岡とみおか大椴 4.3+4.5 鬼鹿1956/05/13-1987/03/30
千松せんまつ鬼鹿 3.5+3.4 力昼1963/06/01-1987/03/30
番屋ノ沢ばんやのさわ力昼 2.1+6.6 古丹別1955/03/26-1987/03/30
興津おこつ苫前 4.1+3.7 羽幌1956/09/01-1987/03/30
下ノ滝しものたき羽幌 4.4+2.3 築別1956/11/01-1972/02/08
啓明けいめい遠別 3.5+1.6 丸松1956/05/01-1987/03/30
北里きたさと丸松 2.2+5.4 更岸1956/05/01-1970/09/07
干拓かんたく更岸 2.6+3.6 天塩1955/12/02-1987/03/30
中川口なかかわぐち天塩 3.2+3.3 北川口1956/05/01-1987/03/30
西振老にしふらおい北川口 2.7+2.5 振老1956/05/01-1970/09/07
作返さくかえし振老 3.3+3.9 幌延1955/12/02-1987/03/30

根室本線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
一ノ坂(信)いちのさか滝川 3.6+3.6 東滝川1961/10/01?-不詳北海道時刻表1961/10に掲載
鹿越しかごえ金山 6.8+6.4 東鹿越1966/09/29-1986/11/01道内時刻表のみ掲載 1972年頃より停車列車なし 1982年まで信号場
狩勝(信)かりかち落合 7.9+8.9 新内1951年以前?-1966/10/01
稲士別(線)いなしべつ札内 3.6+5.8 幕別1959/10/071987/04/012017/03/04北海道・道内時刻表不掲載
古瀬(信)(線)ふるせ音別 9.7+6.3 白糠1954/07/011987/04/012020/03/14道内時刻表のみ掲載
西庶路(信)にししょろ白糠 5.4+2.1 庶路1951年以前?1952/03/05-
東根室ひがしねむろ花咲 4.1+1.5 根室1961/02/011961/09/012025/03/15

富良野線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止
学田がくでん富良野 2.3+5.2 中富良野1958/01/251958/03/25-
鹿討しかうち富良野 5.1+2.4 中富良野1958/01/251958/03/25-
西中にしなか中富良野 3.1+4.5 上富良野1958/01/251958/03/25-
北美瑛きたびえい美瑛 3.5+3.7 千代ケ岡1958/01/251958/03/25-
西聖和にしせいわ千代ケ岡 4.3+2.4 西神楽1958/01/251958/03/25-
西瑞穂にしみずほ西神楽 2.5+7.4 旭川1958/01/251958/03/25-
西御料にしごりょう西神楽 4.7+5.2 旭川1957/12/011958/03/25-
神楽岡かぐらおか西神楽 7.5+2.4 旭川1957/12/011958/03/25-

士幌線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
新士幌しんしほろ中士幌 3.9+3.7 士幌1966/10/01-1987/03/23北海道・道内時刻表不掲載
元小屋もとこや清水谷 + 糠平1956/--/---1956/12/25?黒石平駅開業に伴い廃止?
電力所前でんりょくしょまえ黒石平 1.0+5.1 糠平1963/11/01-1987/03/23帯広方面行列車のみ停車
糠平ダムぬかびらだむ黒石平 + 糠平1956/--/---不詳

広尾線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止
幸福こうふく大正 5.3+6.1 中札内1950/01/201956/11/011987/02/02

池北線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
様舞(線)さままい池田 5.7+5.8 高島1950/--/--1959/05/012006/04/21
大森(線)おおもり高島 5.0+4.3 勇足1948/08/011987/04/012006/04/21北海道・道内時刻表不掲載 1968年頃移転
愛冠あいかっぷ足寄 6.1+7.7 上利別1946/09/101952/03/252006/04/21
笹森(線)ささもり上利別 3.8+4.3 大誉地1948/08/011987/04/012006/04/21北海道・道内時刻表不掲載
釧北(線)せんぽく小利別 6.0+9.9 置戸1948年頃?-1972年以降?北海道・道内時刻表不掲載 1972年に下車記録あり
豊住とよずみ置戸 4.4+2.8 境野1955/08/201959/11/012006/04/21
西訓子府にしくんねっぷ境野 1.8+5.0 訓子府1956/--/--1959/11/012006/04/21
西富にしとみ境野 4.8+2.0 訓子府1955/08/201959/11/012006/04/21
穂波ほなみ訓子府 1.9+2.1 日ノ出1957/--/--1959/11/012006/04/21
日ノ出ひので訓子府 4.0+4.8 上常呂1947/02/111950/01/152006/04/21
広郷ひろさと日ノ出 2.0+2.8 上常呂1955/09/--1959/11/012006/04/21
北光社(線)ほっこうしゃ上常呂 3.3+4.5 北見1948/05/--1959/11/012006/04/21

白糠線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
共栄きょうえい上白糠 3.5+2.3 茶路1974/07/25-1983/10/23北海道・道内時刻表不掲載

宗谷本線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
旭川四条あさひかわよじょう旭川 1.8+1.9 新旭川1956/02/011973/09/29-
西永山にしながやま新旭川 3.5+2.1 永山1955/12/021959/11/011967/11/01
北永山(線)きたながやま永山 2.7+5.1 比布1947/12/--1959/11/01-
南比布みなみぴっぷ永山 5.4+2.4 比布1955/12/021959/11/012021/03/13
北比布きたぴっぷ比布 3.1+2.6 蘭留1955/12/021959/11/012021/03/13
東六線ひがしろくせん和寒 5.1+3.8 剣淵1956/01/--1959/11/012021/03/13
北剣淵きたけんぶち剣淵 5.0+3.7 士別1959/11/011987/04/012021/03/13
下士別しもしべつ士別 4.4+3.4 多寄1955/12/021959/11/012021/03/13
瑞穂みずほ多寄 2.8+3.6 風連1956/09/011987/04/01-
日進にっしん名寄 4.0+4.7 智東1955/12/021959/11/01-
北星ほくせい智東 4.4+1.9 智恵文1956/07/011959/11/012021/03/13
智北ちほく智恵文 2.2+2.2 南美深1959/11/011987/04/01-
南美深みなみびふか智恵文 4.4+2.7 美深1956/07/011959/11/012021/03/13
初野(線)はつの美深 3.6+3.1 紋穂内1948/06/--1959/11/012024/03/16
豊清水とよしみず恩根内 5.8+6.8 咲来1946/10/101950/01/152021/03/13
天塩川温泉てしおがわおんせん豊清水 3.6+3.2 咲来1956/07/011987/04/01-1981/07/--南咲来から改称
神路(信)かみじ筬島 7.5+10.5 佐久1977/05/25-1985/03/141977年まで駅
琴平ことひら佐久 4.6+3.7 天塩中川1955/12/021987/04/011990/09/01
下中川しもなかがわ天塩中川 3.9+4.5 歌内1955/12/021959/11/012001/07/01
糠南ぬかなん問寒別 2.2+5.7 雄信内1955/12/021987/04/01-
上雄信内かみおのっぷない問寒別 5.7+2.2 雄信内1956/05/011987/04/012001/07/01
南幌延みなみほろのべ安牛 1.9+3.0 上幌延1956年頃?1959/11/012025/03/15
南下沼みなみしもぬま幌延 6.2+1.6 下沼1957/02/011987/04/012006/03/18

天北線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
天北栄てんぽくさかえ上音威子府 6.2+4.0 小頓別1956年頃?-1965/10/--1965/06/01以降停車列車なし
恵野めぐみの上頓別 2.6+3.9 敏音知1956/05/011987/04/011989/05/01
周磨しゅうまろ敏音知 4.4+3.0 松音知1956/05/011987/04/011989/05/01
上駒かみこま松音知 2.9+5.0 中頓別1955/12/021987/04/011989/05/01
寿ことぶき中頓別 4.2+5.0 下頓別1955/12/021987/04/011989/05/01
新弥生しんやよい中頓別 5.7+3.5 下頓別1959/11/011987/04/011989/05/01
常盤ときわ下頓別 3.2+6.6 浜頓別1955/12/021987/04/011989/05/01
北頓別きたとんべつ浜頓別 + 山軽1957年頃?-1967/10/01
安別やすべつ山軽 2.7+6.3 浅茅野1956/11/191987/04/011989/05/01
飛行場前ひこうじょうまえ山軽 5.2+3.8 浅茅野1955/12/021987/04/011989/05/01
宇遠内うえんない声問 5.0+2.1 南稚内1955/12/021987/04/011989/05/01

興浜北線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止
頓別とんべつ浜頓別 2.7+4.3 豊牛1956/02/26-1985/07/01
豊浜とよはま豊牛 3.3+2.1 斜内1956/02/26-1985/07/01
山臼やまうす目梨泊 2.1+3.3 問牧1956/02/26-1985/07/01

名寄本線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
中名寄なかなよろ名寄 5.8+3.9 上名寄1947/09/211950/01/151989/05/01
矢文やぶみ上名寄 2.4+4.4 下川1956/10/301959/11/011989/05/01
岐阜橋ぎふばし上名寄 4.1+2.7 下川1956/10/301959/11/011989/05/01
二ノ橋にのはし下川 4.9+6.5 一ノ橋1947/12/251950/01/151989/05/01
幸成こうせい二ノ橋 3.6+2.9 一ノ橋1956/04/301987/04/011989/05/01
六興ろっこう西興部 3.6+3.4 中興部1959/04/201987/04/011989/05/01
班渓ぱんけ中興部 3.1+3.3 宇津1957/12/031987/04/011989/05/01
北興ほっこう宇津 5.7+3.5 興部1957/11/011959/11/011989/05/01
旭ケ丘あさひがおか興部 1.3+3.9 豊野1961/10/01?1987/04/011989/05/011980年頃旭丘から改称
秋里あきさと興部 3.6+1.6 豊野1956/09/01-1961/10/01?
豊野とよの興部 5.2+4.7 沙留1947/02/111950/01/151989/05/01
富丘とみおか沙留 3.7+7.5 渚滑1956/09/011987/04/011989/05/01
川向かわむかい沙留 8.1+3.1 渚滑1956年頃?-1966/03/--
潮見しおみ渚滑 3.0+1.2 紋別1957年頃?1959/11/011989/05/01昇格後は潮見町
一本松いっぽんまつ元紋別 5.0+3.2 小向1955/12/251987/04/011989/05/01
弘道こうどう小向 2.3+4.4 沼ノ上1956/05/011987/04/011989/05/01
あさひ沼ノ上 4.6+4.7 中湧別1946/09/101956/09/201989/05/01
川西かわにし旭 2.1+2.6 中湧別1957/08/011959/11/011989/05/01
北湧ほくゆう中湧別 3.1+1.5 上湧別1966/10/011987/04/011989/05/01
厚生病院前こうせいびょういんまえ中湧別 3.8+0.8 上湧別1955/12/25-1966/10/01
一区中通いっくなかどおり上湧別 3.2+3.9 開盛1955/12/011959/11/011989/05/01昇格後は共進
学田がくでん開盛 1.8+2.7 遠軽1955/05/--1959/11/011989/05/01昇格後は北遠軽
四号線しごうせん中湧別 3.0+1.9 湧別1955/12/251987/04/011989/05/01

興浜南線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止
元沢木もとさわき沢木 2.1+3.0 栄丘1955/12/25-1985/07/15
栄丘さかえおか沢木 5.1+6.5 雄武1948/07/011956/09/201985/07/15
雄武共栄おむきょうえい栄丘 2.8+3.7 雄武1955/12/25-1985/07/15

渚滑線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止
元西もとにし渚滑 3.3+1.4 下渚滑1956/05/01-1985/04/01
十六号線じゅうろくごうせん下渚滑 2.2+2.6 中渚滑1955/12/25-1985/04/01
上東じょうとう中渚滑 3.3+4.0 上渚滑1955/12/25-1985/04/01
奥東おくとう上渚滑 3.0+5.0 滝ノ下1955/12/25-1985/04/01
雄鎮内ゆうちんない滝ノ下 3.5+2.7 濁川1955/12/25-1985/04/01

湧網線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
五鹿山ごかざん中湧別 2.6+7.3 芭露1958/07/01-1987/03/20
福島ふくしま中湧別 4.3+5.6 芭露1955/12/25-1987/03/20
志撫子しぶし芭露 5.4+1.2 計呂地1955/12/25-1987/03/20
浜床丹はまとこたん計呂地 2.6+1.9 床丹1956/08/20-1987/03/20
若里わかさと床丹 4.0+4.3 佐呂間1955/12/25-1987/03/20
堺橋さかいばし佐呂間 2.5+4.2 知来1956/12/20-1987/03/20
興生沢こうせいざわ佐呂間 4.4+2.3 知来1955/12/25-1987/03/20
紅葉橋もみじばし知来 3.1+2.3 仁倉1955/12/25-1987/03/20
東富丘ひがしとみおか北見富丘 2.5+2.1 北見共立1956/05/01-1987/03/20
土佐とさ北見共立 3.2+2.3 常呂1956/01/07-1972/02/08
常呂港ところこう常呂 2.4+4.8 能取1956/01/07-1972/02/081968年移転
中能取なかのとろ能取 2.8+3.6 北見平和1955/12/25-1972/02/08
北見平和きたみへいわ能取 6.4+3.5 卯原内1949/10/201954/01/011987/03/20
二見中央ふたみちゅうおう卯原内 3.6+1.9 二見ケ岡1956/05/01-1987/03/20
大曲おおまがり二見ケ岡 5.8+1.9 網走1955/12/25-1987/03/20

石北本線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
北日ノ出きたひので東旭川 2.1+2.9 桜岡1960/05/021987/04/012021/03/13
将軍山しょうぐんざん当麻 3.5+2.1 伊香牛1960/05/021987/04/012021/03/13
愛山あいざん中愛別 4.0+2.0 安足間1959/12/011987/04/012024/03/16
東雲とううん安足間 2.4+4.5 上川1960/05/021987/04/012021/03/13
上越(信)かみこし中越 7.7+9.0 奥白滝1975/12/25-1983/01/101975年まで駅
旧白滝きゅうしらたき白滝 6.1+4.4 下白滝1947/02/111987/04/012016/03/26
伊奈牛いなうし丸瀬布 2.9+4.9 瀬戸瀬1956/11/011987/04/011990/09/01
新栄野しんさかえの瀬戸瀬 3.3+7.8 遠軽1946/12/011987/04/012006/03/181967/11/15野上から改称
生野(線)いくの安国 3.9+5.0 生田原1946/12/011987/04/012021/03/131973年移転
常紋(信)じょうもん生田原 10.3+4.7 金華1951年以前?-1975/07/18
下相ノ内(線)しもあいのない留辺蘂 6.2+4.7 相ノ内1950/11/01-1967/10/01
柏陽はくよう北見 2.1+4.2 端野1957/12/011987/04/01-
美野(線)みの緋牛内 2.3+9.2 美幌1946/07/---1964年頃?北海道・道内時刻表不掲載
鳥ノ沢(線)とりのさわ緋牛内 7.1+4.4 美幌1948/11/01-1971/07/01
旭野あさひの美幌 7.0+5.0 女満別1947/02/111950/01/15-昇格後は西女満別

相生線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止
旭通あさひどおり美幌 2.0+4.2 上美幌1955/08/20-1985/04/01
豊幌とよほろ上美幌 1.8+3.9 活汲1955/08/20-1985/04/01
達美たつみ活汲 3.1+1.6 津別1956/05/01-1985/04/01
高校前こうこうまえ津別 1.1+3.1 恩根1955/08/20-1985/04/01
恩根おんね津別 4.2+3.9 本岐1956年頃?1956/09/201985/04/01
大昭たいしょう本岐 3.6+4.0 布川1956/05/01-1985/04/01
開拓かいたく本岐 5.6+2.0 布川1956/05/01-1985/04/01
布川ぬのかわ本岐 7.6+4.5 北見相生1947/02/111956/09/201985/04/01

釧網本線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
原生花園げんせいかえん浜小清水 3.2+5.4 北浜1964/06/01-1978/10/02夏秋期のみ営業
桂台かつらだい鱒浦 4.8+1.4 網走1967/04/011987/04/01-

標津線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
多和たわ標茶 2.7+10.0 泉川1961/04/101987/04/011989/04/30道内時刻表のみ掲載
泉川(信)いずみかわ標茶 12.7+9.8 西春別1951年以前?1952/03/251989/04/30
光進こうしん泉川 4.6+5.2 西春別1962/05/011967/04/011989/04/30
開栄かいえい計根別 4.1+4.7 当幌1961/10/011987/04/011989/04/30
平糸ひらいと春別 6.1+5.5 西別1961年頃?1967/04/011989/04/30北海道時刻表1961/4/15改正号に掲載

根北線

仮乗降場名読み場所旅客扱開始昇格旅客扱廃止備考
西二線にしにせん以久科 1.2+2.4 下越川1958/--/---1970/12/01北海道・道内時刻表不掲載
十四号じゅうよんごう下越川 1.3+3.3 越川1958年頃?-1970/12/01北海道・道内時刻表不掲載
十六号じゅうろくごう下越川 2.8+1.8 越川1958年頃?-1970/12/01北海道・道内時刻表不掲載

主な参考資料:
・『北海道各線時刻表』『北海道時刻表』各号,日本交通公社
・『北海道全線時刻表』『道内時刻表』各号,弘済出版社
・石野哲『停車場変遷大事典』(1998)
・高山拡志『旧国鉄・JR鉄道線廃止停車場一覧 補訂第2版』(2000)
・各市町村史
doctor”TT”のホームページ(Webarchive)


戻る